依頼者の皆様にご満足頂けるための的確な法的構成と手続を選択し実践します。
依頼者の皆様の権利を一刻も早く確保するために迅速な対応を致します。
依頼者の皆様と私達との協働体制による事案解決のため、事実・法的問題、弁護士報酬や手続及び進捗状況等についてわかりやすい説明を致します。
一歩先を行く紛争解決や水際以前の紛争抑止のため、親しみやすい対応を致します。
当法律事務所は、2015年4月、企業法務から日常生活に密着したトラブルまでの幅広い法律問題について、「質の高いリーガルサービス」の提供を目指して設立致しました。
依頼者の皆様にご満足頂けるためには、何よりも的確な事務処理が必要ですが、同時に、事務処理が迅速でなければなりません。当法律事務所は、この二つの要請に応えます。
依頼者の皆様から事実関係、ご要望等を丁寧にお伺いし、現状の分析、対応方針、弁護士報酬、進捗状況等をわかりやすくご説明します。また、どのような事柄でもお気軽にご相談頂けるよう、親しみやすい対応を致します。
弁護士、事務職員一丸となって、日々研鑽を重ね、全力で職務に取り組み、依頼者の皆様のご期待に応えるよう全ての業務に取り組んでいく所存です。
| 昭和561981年3月 |
|---|
| 山口県立山口高等学校卒業 |
| 昭和601985年3月 |
| 中央大学法学部法律学科卒業 |
| 昭和611986年4月 |
| 司法研修所入所 |
| 昭和631988年3月 |
| 司法修習終了 |
| 昭和631988年4月 |
| 弁護士登録(東京弁護士会) |
| 平成132001年2月 |
| 神谷町セントラル法律事務所設立 |
| 平成272015年4月 |
| 小川・大川法律事務所設立 |
| 平成21990年3月 |
|---|
| 成城高校卒業 |
| 平成61994年3月 |
| 日本大学法学部法律学科卒業 |
| 平成122000年4月 |
| 司法研修所入所 |
| 平成132001年10月 |
|
司法修習終了 弁護士登録(東京弁護士会) |
| 平成202008年2月 |
| 大川康徳法律事務所設立 |
| 平成202008年4月 |
| 杉並区法律相談員(現任) |
| 平成202008年7月 |
| 法務省東京法務局人権擁護委員(現任) |
| 平成242012年4月 |
|
日本弁護士連合会代議員 東京弁護士会常議員 東京家庭裁判所家事調停委員(平成30年3月終任) |
| 平成272015年4月 |
| 小川・大川法律事務所設立 |
| 平成282016年4月 |
| 杉並区都市計画審議会委員(令和6年5月終任) |
| 平成302018年9月 |
| 日本大学法務研究科 非常勤講師(令和7年3月終任) |
| 令和22020年4月 |
| 杉並区立桃井第二小学校学校運営協議会委員(令和6年5月終任) |
| 令和32021年4月 |
| 杉並区学校法律相談員(令和6年3月終任) |
| 令和62024年6月 |
| 杉並区教育委員(現任) |
| 平成162004年4月 |
|---|
| 司法研修所 入所 |
| 平成172005年10月 |
|
司法修習終了 弁護士登録(東京弁護士会) 神谷町セントラル法律事務所 入所 |
| 平成272015年4月 |
| 小川・大川法律事務所 入所 |
| 平成14(2002)年3月 |
|---|
| 日本大学法学部法律学科卒業 |
| 平成24(2012)年3月 |
| 日本大学大学院法務研究科修了 |
| 平成24(2012)年12月 |
| 司法研修所入所 |
| 平成25(2013)年12月 |
|
司法修習終了 弁護士登録(第一東京弁護士会) |
| 平成26(2014)年4月 |
| 新宿区建築審査会専門調査員(平成31年3月終任) |
| 平成28(2016)年5月 |
| 公益社団法人東京青年会議所 |
| 平成29(2017)年8月 |
| 株式会社ナカヨ社内調査委員会委員 |
| 平成31(2019)年4月 |
| 新宿区建築審査会委員(現任) |
| 令和元(2019)年5月 |
| 小川・大川法律事務所入所 |
| 令和4(2022)年10月 |
| 東京地方裁判所民事調停官(非常勤裁判官・現任) |
| 令和6(2024)年4月 |
| 日本弁護士連合会代議員 第一東京弁護士会常議員 品川区法律相談員(現任) |
| 法律相談 | 一般民事事件 |
|---|---|
| 民事 刑事 労働 債務整理等 | 不動産 金融関係 債権回収等 各種一般民事事件 |
| 損害賠償事件 | 企業法務・金融法務 |
| 各種損害賠償事件 保険事故に伴うモラルリスク案件等 | 株主総会指導 取締役会・監査役会等の機関運営に関する法的検討・助言 組織変更 各種契約書の作成・検討 法的論点・各種取引規制法等に関する検討・意見書作成 金融商品取引法・銀行法関係等 |
| 民事執行・保全事件 | 労働関係 |
| 不動産競売 債権差押 仮差押 仮処分等 | 人事労務管理一般 就業規則等労働関連書類の整備・改善 労働訴訟・労働審判への対応等 |
| 家事事件 | 債務整理 |
| 遺言書作成や相続紛争への対応 離婚 成年後見 DV等 | 任意整理 法的整理(破産、個人再生等) 過払金請求等 |
| 刑事事件 | |
| 起訴前及び起訴後の弁護活動 |
小川・大川法律事務所(OGAWA&OKAWA)
| 東京メトロ有楽町線 | |
|---|---|
| 永田町駅(4番出口) | 徒歩5分 |
| 東京メトロ有楽町線 | |
| 麹町駅(1番出口) | 徒歩5分 |
| 東京メトロ南北線 | |
| 永田町駅(9b出口) | 徒歩6分 |
| 東京メトロ半蔵門線 | |
| 半蔵門駅(1番出口) | 徒歩5分 |
| 東京メトロ丸ノ内線 | |
| 赤坂見附駅(D出口) | 徒歩10分 |